カラーチャート

最近、お客様から「缶スプレーでボデーの色と同じカラーコードの物を使ったけど、色が違う」というお話を受けました。
これについて、事故修理(ほぼ)専門の鈑金塗装工場としてお伝えした内容を記事にしました。

同じカラーコードの車を10台並べたら、全部色が違く見えても不思議じゃない

新車製造ラインについて詳しくはありませんが、塗料にも原料があり、自然の原料を使用している物もあるため、品質が必ずしも一定とは言えません。
他にも、ヒトの身体的な差から、色の見え方は人により異ります。
同じカラーコードとして販売されている車を10台並べて、全て同じ色に見える方もいらっしゃれば、そうではない方もいらっしゃるでしょう。

新車が必ずしも補修塗装をされていないとも言えず、パッと見は同じ色に見えても、よく見るとこっちの方が若干赤い、こっちは青い、こっちは少し明るい、こっちは少し中のメタリックがギラついて見える、この角度で見るとこっちの車の方が色が明るい、という何かしらの差がある場合がほとんどではないでしょうか。

ここからは補修塗装(鈑金塗装)の話になりますが、上の画像の通り、まったく同じカラーコードでも、調色時に調合する塗料は少し異なっています。
また、車種が異なると調色の配合が異なる場合もございます。製造工場の差やその設備の差、時期等によって、カラーコードが同じでも色が微妙に異なるという事ですね。
光の当たり方や角度でも違う色に見えます。少なくとも上の画像の左、アウディクーペと書かれている色は他の色よりも明るく、冷たい印象に見えます。
真ん中が一番赤が強いように見えますが、皆さんにとってはいかがでしょうか。

新車の塗料が売られているわけではないという問題

補修用の塗料は、新車の塗料と同じものを同じ配合で作成し販売されている、という訳ではありません。
塗料メーカーが調合用に販売している塗料を、画像のようなカラーチャートを使って色を作成します。
実際の車両の色に近いカラーコードでまず調色し、テストピースと呼ばれる板に塗装をして、実際の車両との色の差を見ます。
そして、実際の車両が少し赤っぽければ赤系の補修用塗料を足します。

この時問題なのは、「その赤にも複数種類があり、ただの真っ赤ではない」という事です。

例えば、デジタルのイラストなら色を指定して作成する事が可能です。
「赤を3/256増やしてみよう」という事は、自動車用塗料の調色ではできません。
赤でもいくつかある色から選び出し、赤系の色をカラーコード通り300グラム作成した色に6グラム足して、テストピースに塗装し、実際の車両と見比べて・・・といったような作業を繰り返し、調色します。

市販の調色済み塗料やタッチペンの色の精度は、「合えばラッキー」

つまり、実際の車両に合わせて調色しなければ、色が合う方が稀、だと考えた方が良いです。
昨今の新色となる色は、難しい色も多く、「補修塗装の現場(設備)を考慮していない」色も出てきており、ディーラー系板金塗装工場でさえ嫌がる色もあるぐらいです。

調色済み塗料でも、現車合わせを行っていない色は「合えばラッキー」です。

加えて、見た目が近いからといって、違うカラーコードの色(例えば、自分の車はトヨタの1F7というシルバーで、タッチペンはスズキのZ2Sというシルバーのタッチペン)が合うかというと、まず合いません。
同じカラーコードでも合わないのに、違うカラーコードで合うはずがありませんね。

自分で塗装したいが、色はしっかり合わせたい場合はどうすればいいのか

「自分で塗装したいが、色もしっかり合わせたい。」
という場合、以前は調色済み塗料をお渡しできたのですが、2024年1月から法律が変わってできなくなりました。
厚生労働省サイトより
ラベル表示等が調色済み塗料では困難である事、SDSの情報も塗料を混ぜた段階で複雑になる事から、コンプライアンスを守っていない工場のみ販売していると思います。

幸い、調色済み塗料を受け取った側に罰則はありませんが、そもそも健康被害を考慮して厳しくなった部分です。
コンプライアンスを遵守する気が無い、又は最新の情報を仕入れていない工場に依頼するリスクを考慮した方が良いかもしれません。

まとめ

・カラーコードで販売されているタッチペンやスプレーなどの商品は、まず色が合いません!
もし合っていたらラッキー、と考えて購入しましょう。
色によってはカラーコードでも合いやすい色(例:トヨタの黒、202等)もありますので、販売店に相談すると教えてくれるかもしれません。

調色済み塗料はお渡しできなくなりましたが、従来通りタッチペンを弊社で行う事は可能です。
在庫色の場合はおおよそ1,000円から、非在庫色の場合は色により追加料金がかかります。

タッチペンのメリットは、数メートル離れればキズが分からなくなる事や、錆びの進行をある程度抑えられるという部分だと考え、しっかりとした修理がしたい場合は、鈑金工場にご相談された方が良いと思います。
スプレーの強みは価格とお手軽さですが、スプレータイプのクリアーは仕上がりがいまいちと聞いたことがあります。
色がバッチリあっても、クリアーの仕上がりが良くなければキレイな仕上がりにはなりません。

簡易補修はあくまで簡易補修です。
コストと仕上がりのバランスについてのご説明を得意としておりますので、迷ったらご相談いただければと思います。

投稿者プロフィール

shusukesano
shusukesano
2022年7月時点で板金塗装工場のフロント(事故修理担当者)歴16年目。
年間700件近い事故に携わり、事故の総取扱件数は10,000件を超える。
お客様や取引先からはもちろん、同業他社のフロント担当者からの支持も厚く、困ったときは佐野に聞け!という板金工場も多い。
2022年1月に4歳になった娘と家族のため、月間残業時間10時間以下を心がけている。

No responses yet

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です